見どころいっぱいの海だね!
早朝ハンマーダイブのリクエストからスタート。
今朝は、サラッと300オーバーのハンマーヘッドシャーク。
リバーが止まらない!! そんな感じでした。
朝休憩と朝食を済ませてからの秋の浜へ!
どうやら、秋の浜でも素敵な出会いがあったようですよ!
まさかのニタリ登場!!
しかもダブルで!!
自分は、ピカチュウを見たよ。。。
今日はサキガイドがキラリと光る腕前を発揮したようです!
明日も頑張ろうと思ってます。。。
ではまた。
ポイント ケイカイ・秋の浜 曇りのち晴れ
気温26℃ 北東4~6m╱s 波1.5m うねりなし
水温19~24℃ 透明度12~15m 中潮
これから早朝ハンマーダイブへ!
準備も万端、気合が入ります。
今朝は潮流がイイ感じで入り込んでいて、
ハンマーも手前から盛り沢山。リバーが止まりませんでした!
帰りも群れが何度もやってきました。
リバーが止まらない!!最高です('ω')ノ
秋の浜へ。
水中で別ショップの若手ガイド君に教えてもらいました。
極小サイズのイロカエルアンコウ幼魚。
これは、見失うレベルだね。。。
ありがとう!
クマドリカエルアンコウ幼魚いたらしいけど、
今日も惨敗。。。
帰りに、ウデフリツノザヤウミウシを発見。
ニシキフウライウオは別々の場所でした。
こちらも健在です。
ニタリは自分じゃなかったけど、
アオウミガメ? なんか違うような気もするけど。。。
これから期待して。
連休も無事に終わりました。
今月の連休はなかなか手厳しい気象条件ではありましたが、
無事に船が出入港して、ダイビングも出来て本当にありがたい。
そう思えた日々でした。
そして、平日の今日からも常連さんを迎えて海へとご案内です。
サキのリクエストガイドでしたので、僕はリサーチを専念するように。
で・し・た・が。。。
居たであろう場所には、もぬけの殻。
教えてもらったところでは探していた場所は勘違い。
よくある話にしたくないけど、そうみたいです。。。
また明日、頑張ろうと思います。
ではまた。
ポイント 秋の浜 晴れ時々曇り 気温28℃
南西7m╱s 凪 うねりなし
水温22~26℃ 透明度15m 若潮
クマドリカエルアンコウ幼魚がいたであろう場所は、
ウミタケハゼの仲間に。
そのままムチヤギにシフトチェンジしてからのガラスハゼのペアで。
ミナミハコフグと遊んで。
何故か?スベスベマンジュウガニと目が合ったので。。。
ベタべた凪!!!
みなさまこんにちは。サキです。
3連休最終日の今日、午後から南西の風がめちゃめちゃ吹く予報により、
午後の高速船は午前中に繰り上げ出帆、
サキチームのゲストが乗る予定だった熱海行き高速船は欠航↓↓
9時の窓口開始を待ってチケットをさるびあ丸に変更。
そこからのダイビングだったので、1ダイブしかできませんでした。。。
そんな今日は、
南西風に変わったため、「秋の浜」は超~~~が付くベタべた凪!!!
透明度もぐ~んと上がって、30mくらいは見えたのでは。
水温25℃も変わらず、とっても素晴らしい海でした。
帰りの船によっては潜れないゲストさんたちでしたので、
「最後1本だけでも今日潜れてホントによかったですぅ~♪♪」
と、最高のコンディションにテンション上げ上げでした↑↑
せっかく来ていただいたのに、お帰りの船の都合で本日潜れなかったゲストのみなさま、
今日の秋の浜を見ていただけなくてとても残念でした。。。。。
漁礁のテングダイもワニゴチも、なんならニシキウミウシも、
昨日見るよりずっと写真映え♡
チンアナゴもオキゴンベもイシガキフグも、
太陽サンサンで透明度バツグンで見ると、
いつもよりずっとステキな被写体ですね。
真っ青なソラスズメダイや、オレンジが映えるキンギョハナダイも、
いつもよりもっともっとキレイで、ホントに気持ちの良いダイビングでした。
風波がナイ分、
ハシゴの下のミカヅキツバメウオも、
水面を漂うアオリイカも、
何もかにもがのんびり撮れて、
ゲストさんの写真も動画もとってもステキでした。
明日もこのままイイ秋の浜に潜れるとイイなぁ~~~♪♪
本日もどうもありがとうございました。
見た目が悪い海だけかなぁ???
えっとですね。。。
タイトル通り、見た目が非常に悪い感じの秋の浜ですが、
中に入ると、おやおや?? 案外とクリアな海じゃない???
エントリーとエキジットだけ気をつけようね。
そうだね!
そう、そんな感じなんです(+o+)
まあ、もちろんレベルがレベルですからね。
よく分からないことを書いておりますけど、
言い訳しか書いてないと思われますが。。。
綺麗な海でしたよ。
マクロも充実していましたし。
あれこれ、新ネタを現地で教えて頂きましたが、
残念な事に、ことごとく見つからないなかったけど。。。
明日もチャンスがあります!
サキチームはビギナーさんのゲストさんもご参加でしたので、
午前中は様子を見て、午後から落ち着いてきた頃合いにご案内でした。
勇気ある撤退もされたゲストさんもいたので、
こればっかりは仕方がない事です。。。
明日は風も変わる事だし、
最終日の海は穏やかになること切に願っております。
ではまた。
ポイント 秋の浜 曇りのち小雨 気温25℃
北東6m╱s 波2.5~1.5m うねり弱
水温25~26℃ 透明度15~20m 小潮
イサキたちはのんびりしてます。
本日から、
新潟からお越し下さった「雪ん子ダイブファクトリー」ご一行様のご案内。
見た目が悪い海で「え~! ちょっと怖いかも~。。。」
となるのは分かっておりましたが、
そこは、僕の力でねじ伏せて。。。 ではなくて、
丁寧にご説明と注意点をみっちりとしてからのエントリー。
皆さん、上手にダイビングされてました!
マクロネタもがっつりと食い気味で、バシバシと撮影に夢中です!
そして、ゲストの方の記念ダイブで撮影もさせていただきました。
おめでとうございます!!!!!
まあ、あるあるです。季節の変わり目の。
連休のあるあるとも言えるかも。。。
明日は穏やかになりますように。
雨予報だったけど晴れました!
今日から9月2度目の連休初日スタートです。
台風やらの心配でヤキモキする今月。
毎年のように9月ってヤツは。。。 なんて思いもあったりと。
大型の台風は離れていても、影響が徐々に出始めてきます。
朝の海チェックから昼のチェックまでは行けそうだと思っていたら、
いざ海へ入るなり、どっかーん!!! っと大きなうねりが押し寄せてくる。
そんな空気が読めない。ではなく、タイミングが悪かったせいもあり、
すぐさま退散して、ウネリの影響が少ない東のポイント、
秋の浜へ移動です。
皆さんとっても上手だったし、野田浜の湾内で沢山練習したから、
全然余裕でしたね♪
ありがとうございました~。
明日からまた悩みそうな風回りでもありますが、
明日になってみないと分からないので、良い方向になりますように。
ではまた。
ポイント 秋の浜 曇り時々晴れ 気温25℃
北東7~5m╱s 波2~1.5m うねりなし
水温26℃ 透明度15~20m 小潮
すんなりとクマノミ城へ!
天気も持ったし、海も綺麗だったし、みんな上手でよかったね♪