ようやくホームの海へ戻りました。
先週から東北へ旅に出ましたもので、すっかりログはお留守に。
まあそんなものです。
昨日に島へ戻り、午後からゲストさんを迎えての夜の海をご案内でした。
さすがに真夜中になってまでログは書けないので本日に。
今日の分まで一緒に。。。
でも書き疲れるからこの辺りで(笑)
ではまた~。
ポイント 秋の浜 曇り 気温16℃ 北東4m╱s 波1.5m うねり弱
水温20℃ 透明度15m 中潮
おっ! そう思ったのは抱卵個体のタルマワシが登場。
観察用キッドに入れてゲストさんとじっくり眺めて撮影してました。
その後は再び真っ暗な大海原へ。
変わらずペアでいてくれてゲストさんにも紹介出来て良かった。
でももうあとわずかな時期に差し迫っていますね。。。
自然の成り行きや儚さ。切ない気持ちになってしまいます。
ニシキフウライウオのペア。
真面目な一文が気持ち悪くなってきたのでもう普通に戻ろう(笑)
すっかり忘れていたもので。。。
昨日も今日も海に出掛けていたのに書くのを忘れてました。。。
11月にもなると、のんびりした日々が続くのですけどね(汗)
そんなまったりとした平日で、
今年もやってきた季節来遊魚でもじっくりと見るのも撮るのも。
そろそろ出かける季節に差し迫ってきたので、
準備でもしようかな。 でもギリギリまでしないのがお約束。
いつものことです。
今回はニシキフウライウオとカミソリウオのお腹をメインに。
卵をもってからそろそろ二週間ぐらいは経つでしょうか?
カミソリウオはまだ新しそうですが、
お腹が空けていないので見るのも撮るのも大変です。。。
水深がちょいと深いのがちょっぴり残念ですが。
他にもマクロネタが豊富な秋の海。
こんな季節はほんのちょびっとしかないので短い旬を楽しみたいですね。
では~。
ポイント 秋の浜 晴れ 気温19℃ 北東3m╱s 波1.5m うねりなし
水温21~22℃ 透明度20m 中潮
開いたり閉じたり新鮮な海水を取り込んで成長を促しています。
チラッとしか見えない。なかなかお腹の様子は見えないのですが。
まだ持ち始めてわずかなのかも?
小さなフリソデエビがやっと姿を見せてくれましたが、
いかんせん小さな穴に入っているので、
覗くのも撮るのもお一人様限定なところです。
昨日はいたのに今日は何処へ?
良く動いてますね。真っ黒イロカエルアンコウ。
水面にゴミが流されていたので、
何かいるかな? そう思ってみていたらイボクラゲがいました。
小魚いなかったけど。
秋が深まる今時期に潮の流れに乗ってやってきます。
カンナツノザヤウミウシも。今ならでは。
ウデフリツノザヤウミウシのが人気かな?
久しぶりの穏やかな週末でした。
ここ最近では珍しく、週末が元町港出帆(笑)
桟橋の人たちも心なしかウキウキ顔をしていたような気がします。
すっかり誰もいなくなった岡田港付近はいつもの感じの静けさ。
話が逸れて戻しますが、海はすっごくイイ感じです。
ネタさえ消えなければ(泣)
リピーターさんを朝の船でお迎えして海へ出掛けました。
リクエストのほぼほぼはお見せ出来てホッとしてたり、
そうでなかったり。
でも楽しんでもらえることが一番ですから。
ではまた~。
ポイント 秋の浜 晴れ 気温21℃ 南西2~3m╱s 波1.5m うねり時折あり
水温23~24℃ 透明度20m 大潮
ピカチュウリクエストはカンナに化けました。
まあまあ。。。 同じツノザヤ系ですから。
ダブルガラスハゼとその卵。
もちろん! ニシキフウライウオのペアはゲストさんへ飽きるまで。
お腹にまだ卵が残っている姿を見れて良かったです。
今夜か明日にはハッチアウトでしょうか?
良い週末になってますね。
昨日の嵐は台風並み。。。
大荒れの伊豆大島でしたが船はフツーに出航してます。
ダイビングポイントは全部クローズ状態だったかと思われますが、
そんな昨日の金曜日は、
秋の浜にあるジャグジー当番だったために、
嵐でザッパーン!!! ってなる波しぶきを身体全体に受けながらも、
黙々と掃除とお湯張りをしていました。。。
さすがに手伝いに来てくれた友人ガイドもすぐに退散してもらって。
ですが、波が当たるスレスレの場所にあるわけではなく、
ちゃんと駐車場みたいなとある場所にありますから大丈夫です!
海の中は、11月の海としてはバッチリのコンディションになっています。
ではまた~。
ポイント 秋の浜 晴れ 気温19℃ 北東4~5m╱s 波1.5m うねり弱
水温23℃ 透明度20m 中潮
フリソデエビ。浅場にいるので安心安定の場所。
ハサミを閉じて青いハートマークが出来てます。
そう思っていた後に、二匹がおっしゃいこっしゃいのケンカを。
もう一匹が何処かに隠れているハズなんですけど。
その取り合いかな。
ベルを鳴らすと。。。
今日は午後から勝手ながら伊豆大島入りしている、
広部カメラマンのガイドのお手伝いをしに秋の浜へ!
担当のガイドさんや広部カメラマンに、
ベルを3回鳴らすとニタリが出たよ。 そうサインを決めて、
僕は先にジョーフィッシュの場所へ行きました。
でもその前に、友人ガイドがニシキフウライウオの場所へ行こうよ。
時間かかるでしょ。
確かに!
ちょっとだけ移動したメスのニシキフウライウオ探しに。
すんなりと見つかったので拍子抜けした感じもありますが、
そこから肝心の黒クマ探しを中心に。
居た場所を3人のガイド陣がくまなく探しますが見つからず。。。
やはり、どこか遠くへ移動したのでしょうね~。
週末にリクエストがあるっていうのに(汗)
そうこうしているうちに、遠くの方からライトの光が見えてきます。
どうやらやってきてしまったので、ベルを鳴らしてみました。
ニタリが出てないのに。
僕がやるだろうと完全に無視していた友人ガイド。
その近くにもガイドさんがいたけど、
フードを被っていたから全然聞こえなかった。 そうですか。。。
連れてきたガイドさんは、
アイツ完全に遊んでるな。 そう思っていたようです(笑)
でしょうね。。。
だって遊びの延長みたいなもんじゃん。
黒クマは行方が分からないわ、ニタリは出る感じじゃないわで、
もう遊ぶしかないでしょ!!
。。。
。。。。
。。。。。
反省して明日はゆっくり休もうと思います。
では~。
ポイント 秋の浜 曇り 気温13℃ 北東6~4m╱s 波2m うねりあり
水温23℃ 透明度15~20m 若潮
移動した場所があっさりと見つかるニシキフウライウオ。
お腹がはち切れそうなぐらいパンパンです。
ハッチアウトも間近でしょうか?
友人ガイドが流されてくるゴミの中を一生懸命に撮影しているし、
手招きされたのでいってみると、カイワリ幼魚が沢山でした。
フリソデエビがようやく目に入りました。
教えてくれてありがとう。
別個体も。こちらはペアでいるそうです。