イルカ最高!!!
本日は、遅刻もせず一番乗りで海へ行きました。
マズは
イルカ
が来ているかチェックです
水面から背鰭が出ているのを確認。今日も 3頭 います。
すぐに準備をして、仲間の現地ガイドといざ海へ。
早々に、
イルカ
が僕らの周りで遊んでくれました。
もう、大興奮です


すぐさま、
を動画モードにして撮りました。
僕の周りをグルグルと泳ぎます
1頭がお腹を見せたり、僕と目が合ったり、それはもう最高の時間でした。
静止画も撮ったりはしたのですが、
動きが早すぎで、まともに撮れませんでした
それでも、動画は僕自身は満足したのが撮れたので
本当に恵まれた楽しい時間を過ごさせてもらいました
今日は沢山の現地ガイドたちが集まり、
みんな大満足で海から上がってきました
今年は
イルカ祭り
で決まりですな

[広告] VPS
マズは



水面から背鰭が出ているのを確認。今日も 3頭 います。
すぐに準備をして、仲間の現地ガイドといざ海へ。
早々に、


もう、大興奮です



すぐさま、

僕の周りをグルグルと泳ぎます

1頭がお腹を見せたり、僕と目が合ったり、それはもう最高の時間でした。
静止画も撮ったりはしたのですが、
動きが早すぎで、まともに撮れませんでした

それでも、動画は僕自身は満足したのが撮れたので

本当に恵まれた楽しい時間を過ごさせてもらいました

今日は沢山の現地ガイドたちが集まり、
みんな大満足で海から上がってきました

今年は




[広告] VPS
イルカはどこまでも
今日は、遅刻してしまいました…
それでも、気になって仕方がないので、早速海へ。
もうすでに、皆さんはお集まりで海に入っている人たちもいます。
僕もすぐに準備をして海へ行きました。
1回目は、残念ながら見ることは出来ず…
一旦陸に上がり、休憩してから2回目の挑戦
すぐ近くまでいたのは確認できたんですが、
写真に収めるのは、一苦労しますね…。
何とか撮れた1枚です

う~ん。 近くに寄ってくれて遊んでくれたら最高でした。
下の写真は、
運良く近づいて遊んでくれた最高の写真です
知り合いのガイドさんから頂きました
羨ましい…。
明日も行ってみます。




そして、
動画撮影
にも成功されたので、
是非ご覧下さい
明日こそは僕も
[広告] VPS

それでも、気になって仕方がないので、早速海へ。
もうすでに、皆さんはお集まりで海に入っている人たちもいます。
僕もすぐに準備をして海へ行きました。
1回目は、残念ながら見ることは出来ず…

一旦陸に上がり、休憩してから2回目の挑戦
すぐ近くまでいたのは確認できたんですが、
写真に収めるのは、一苦労しますね…。
何とか撮れた1枚です


う~ん。 近くに寄ってくれて遊んでくれたら最高でした。
下の写真は、
運良く近づいて遊んでくれた最高の写真です

知り合いのガイドさんから頂きました

羨ましい…。
明日も行ってみます。




そして、


是非ご覧下さい

明日こそは僕も

[広告] VPS
イルカじゃん!!
おはようございます
今日は、朝一で最近 野田浜 付近で目撃が多発している、
イルカ
をチェックしに行ってきました
日の出とともに、海を見ながら待っていると、
ポッと水面から背鰭が出ているのを発見

それから、約1時間以上は釘付けとなって海を眺めてました。
始めは、一頭だけだったのが、
二頭、三頭と数が増えました



その後、他の現地ガイドがやってきたので、
せっかくだから、スキンで行ってみよう
となり、
イルカ
が出てくるのを待ち、
出てきた所で、2人して泳いで行ってみました。
残念ながら出会えませんでしたが
とっても興奮しました



今度は、ダイビング中で出会えると嬉しいなぁ~
そうそう、一昨日の日曜日に他のガイドさんが、
お客さんを連れて、 野田浜 に入ったところ、
運良く 4頭 の
イルカ
に遭遇したそうです
これからは、 大島 でも、
イルカ
に出会えるかもしれないので、
思い立ったら是非、 大島 に来て下さいね

今日は、朝一で最近 野田浜 付近で目撃が多発している、



日の出とともに、海を見ながら待っていると、
ポッと水面から背鰭が出ているのを発見


それから、約1時間以上は釘付けとなって海を眺めてました。
始めは、一頭だけだったのが、
二頭、三頭と数が増えました




その後、他の現地ガイドがやってきたので、
せっかくだから、スキンで行ってみよう



出てきた所で、2人して泳いで行ってみました。
残念ながら出会えませんでしたが

とっても興奮しました




今度は、ダイビング中で出会えると嬉しいなぁ~

そうそう、一昨日の日曜日に他のガイドさんが、
お客さんを連れて、 野田浜 に入ったところ、
運良く 4頭 の



これからは、 大島 でも、


思い立ったら是非、 大島 に来て下さいね

良い天気に恵まれて
まだ、朝方は寒いですが、
日差しが出ると、気温も上がり日中は過ごしやすくなりました。
ただ、今年は予想通り、
花粉が大量に飛散しているので
車や外に置いてある器材なんかもビッシリ付いています
そんな時は、海に入ってキレイにサッパリと、
流してもらいましょう
自分も、海に入って上がると鼻がスッキリします
さて、今日は北西の風が残っていましたが、海は問題ない様子です。
「秋の浜」 へ行きました。
水温 16~17℃ 透明度 12~15㍍
今日も明るい海が広がっていました。
あんまり行かない右のコースへ行きました。
いつもの場所では、
「テングダイ」 がいます。
仲良く2匹でいたのですが、1匹しか撮れませんでした。
なかなか2匹揃っては、撮らしてくれませんね

ソフトコーラル が多くある場所で、
何か見つからないかなぁ~。 と探しますが、
そんな期待通りにはいきません…。
岩の隙間に隠れている、
「マツカサウオ」 や 「ゴマヒレキントキ」 などが見つかりました。


中層を見上げると、
沢山の イサキの群れ がいます
その群れにアタックする ヒラマサ も見る事が出来ました。
マグロの群れ を期待したんですけどね…。
浅場へ戻り、友人ガイドに情報頂いた、
「イソコンペイトウガニ」 を発見。
けっこう大きいサイズです
撮りやすいですね

段落ちの壁まで戻って、穴がある場所へ行くと、
「ベンケイハゼ」 がいます。
普段なら穴の天井付近や、穴の奥へ隠れていますが、
全身を出して休んでいるので、これはチャンスだと思い、
ゆっくり近づいて撮りました。
色合いは地味ですけど、なかなか全身を撮る事は出来ません

そして、水面を見上げれば、
沢山の 「キビナゴの群れ」 がいます。
明るい海に
キラキラ
と輝く姿は、
癒されますね

群れの中に入ったり、密集する時を狙って撮ったりと、
楽しい時間を過ごしました
日差しが出ると、気温も上がり日中は過ごしやすくなりました。
ただ、今年は予想通り、
花粉が大量に飛散しているので

車や外に置いてある器材なんかもビッシリ付いています

そんな時は、海に入ってキレイにサッパリと、
流してもらいましょう

自分も、海に入って上がると鼻がスッキリします

さて、今日は北西の風が残っていましたが、海は問題ない様子です。
「秋の浜」 へ行きました。
水温 16~17℃ 透明度 12~15㍍
今日も明るい海が広がっていました。
あんまり行かない右のコースへ行きました。
いつもの場所では、
「テングダイ」 がいます。
仲良く2匹でいたのですが、1匹しか撮れませんでした。
なかなか2匹揃っては、撮らしてくれませんね


ソフトコーラル が多くある場所で、
何か見つからないかなぁ~。 と探しますが、
そんな期待通りにはいきません…。
岩の隙間に隠れている、
「マツカサウオ」 や 「ゴマヒレキントキ」 などが見つかりました。


中層を見上げると、
沢山の イサキの群れ がいます

その群れにアタックする ヒラマサ も見る事が出来ました。
マグロの群れ を期待したんですけどね…。
浅場へ戻り、友人ガイドに情報頂いた、
「イソコンペイトウガニ」 を発見。
けっこう大きいサイズです

撮りやすいですね


段落ちの壁まで戻って、穴がある場所へ行くと、
「ベンケイハゼ」 がいます。
普段なら穴の天井付近や、穴の奥へ隠れていますが、
全身を出して休んでいるので、これはチャンスだと思い、
ゆっくり近づいて撮りました。
色合いは地味ですけど、なかなか全身を撮る事は出来ません


そして、水面を見上げれば、
沢山の 「キビナゴの群れ」 がいます。
明るい海に


癒されますね


群れの中に入ったり、密集する時を狙って撮ったりと、
楽しい時間を過ごしました
