晴れて
今日は、昨日と同じくらい
て、
気持ちが良い1日でした
昨日は、 ポイント整備に行ったので、
下見は出来ませんでした。
「秋の浜」 へ行きました。
水温 21℃ 透明度 12㍍ です。
ちょっと、深場の生物をチェックしに行きました
もうすでに、出現している情報を聞いたので
訪問してみると 「アヤトリカクレエビ」 のチビがいました。
まだ、小さくて撮りにくいですね…。

すぐそばに、 「ヒラメ」 がいた事に気づきませんでした

この辺り一体では、
大きな ソフトコーラル が生えてます。
そこには、「アカスジカクレエビ」 が沢山いました

別個体は、
肉眼では確認できなかった、
抱卵個体もいました

ガレ場地域では、
「クジャクベラyg」 を見つけました
ホント、良く動きます…。

浅場に戻る途中では、
普通にいる 「アカイソハゼ」 を撮りました

浅場の壁では、
トゲトサカ の沢山あるうちのひとつに、
「イソコンペイトウガニ」 が見つかりました
これも、小さいです…。

そして、
超浅場には 「アオリイカ」 の子供がいました。
だいぶ数は減ったかもしれません

明日は、
ガイドで案内をします

気持ちが良い1日でした

昨日は、 ポイント整備に行ったので、
下見は出来ませんでした。
「秋の浜」 へ行きました。
水温 21℃ 透明度 12㍍ です。
ちょっと、深場の生物をチェックしに行きました

もうすでに、出現している情報を聞いたので

訪問してみると 「アヤトリカクレエビ」 のチビがいました。
まだ、小さくて撮りにくいですね…。

すぐそばに、 「ヒラメ」 がいた事に気づきませんでした


この辺り一体では、
大きな ソフトコーラル が生えてます。
そこには、「アカスジカクレエビ」 が沢山いました


別個体は、
肉眼では確認できなかった、
抱卵個体もいました


ガレ場地域では、
「クジャクベラyg」 を見つけました

ホント、良く動きます…。

浅場に戻る途中では、
普通にいる 「アカイソハゼ」 を撮りました


浅場の壁では、
トゲトサカ の沢山あるうちのひとつに、
「イソコンペイトウガニ」 が見つかりました

これも、小さいです…。

そして、
超浅場には 「アオリイカ」 の子供がいました。
だいぶ数は減ったかもしれません


明日は、
ガイドで案内をします

| HOME |