今朝のハンマーで収めた!!あの姿を。
今朝も朝焼けが本当に綺麗です。そんな素敵な始まりを迎えて。
ゲストさん最終日の朝はもちろん早朝ハンマーダイビングへ出掛けます!
狙えるか?それとも見るだけに留まるのか。。。
潮の流れが緩やかに、そして透明度が高いのが条件。
本日の朝がまさにその日その時の条件に合致しました。
だが、この潮の流れが緩やかだとどうしても水温の差でサーモクラインが発生します。。。
これが玉に瑕なんですよ。。。証拠を撮りたくてもピンボケ状態になりがち。
自分の目では見れたけどゲストさんは首を縦には振らず。
そう思っていた時に、いい感じの群れが中層に見えます。
ゆっくりと水底付近に降りていく様子が!!!
これはチャンス。間違いない。
ここで焦って距離を縮めると群れは離れてしまうので、
絶妙な距離と動きをしなくてはなりません(ここがかなり重要)
その時でした、手前側の大きなハンマーが体を反転させて擦る仕草を見せ始めました。
ほんの僅かではありますが、その様子を捉えたのでガッツポーズが思わず出ちゃいましたね!
いやー本当によかった。次の大きな群れも反転させた様子を自分の目で見他のですが、
ここで不思議な行動をする大きなハンマーがいました。
それも、体を反転させる前に全身を揺らす仕草や頭を激しく動かす様子が。
これは一体!? 考えられるとすればやはり体についている寄生虫を落としたいのでは?
そう考えてしまいますねー。
ちょっと動きが怖いといえば怖いけど。。。
何はともあれ、3年越しに抑えたので次の目標はあと二つ。
これは間違いなく最難関だと言えるでしょう。
時期がまた違うし、もう一つは砂漠で米粒を見つけるくらい奇跡な行動だと思いますから。
でも、そうやって新たな目標を見つけて向かう事が出来る海って素晴らしいです!
ハンマーばかり書いていますが、ちゃんと秋の浜にも行きましたよ。
冷たいと分かっていても、何かしら発見がある!そう思って。
これまた素敵な出会いもありましたね。
ほんと、攻めてよかったと思います( ^ω^ )
明日から7月。いよいよ夏本番を迎える時期に入る頃になります。
梅雨明けもして今年の夏は長いのか?それとも季節が進むのが早いのかは分かりませんが、
気をつけて夏を迎えたいと思います。
ちょうど6月最後の日に一旦ゲストさんはお休みになるので、
明日はゆっくりして週末を迎えたいと思います。
ではまた。
ポイント 野田浜と秋の浜 晴れ 気温29℃ 南西4m/s 波1.5m うねりなし
水温15〜23℃ 透明度20〜30m 大潮
朝焼けが綺麗すぎてついつい車を停めて写真を。
水面付近や中層を流すハンマーヘッドシャーク。
狙いはこれではないのでサッと流す感じに。
野田浜では珍しく数がある程度いる群れがよく通りました。
何もない砂地エリアでハンマーヘッドシャークを見る珍しさ。
ここでしか味わえない醍醐味があります。
ドキドキ感を味わいたいのであれば、目線と同じ高さでやってくる、
砂地エリアをスレスレに泳いで向かってくるハンマーもいますよ( ;∀;)
なかなかですけどね。。。
決定的なシーンを捉えました!ほんの僅かですが。。。
そんな動画です。
水温が低すぎる秋の浜ですが、
低いってことは昨日、深海魚のヒメクサアジが見れました(いつも情報ありがとうございます)
ということは?他にも上がってくるかも???
まさかの全身丸見えでフツーにポツンといたソウシカエルアンコウです。
せっかく全身姿の丸見え状態はなかなかないので。
正面からも。
大きなヒメクサアジをゲストさんが発見。
ありがとうございます!例のあのシーンも見れましたね笑
真夏と真っ青な海!?
ええ。冷えております。秋の浜だけ。。。
それは自然相手なので仕方なし。すぐに上がりますよ。きっとm(_ _)m
今朝はゲストさんリクエストで野田浜へ!
砂地エリアをスレスレに泳ぐハンマーヘッドシャーク狙いです。
リベンジの方もいらっっしゃいますが、また次回に楽しみましょう!
見事にスレスレに泳ぐハンマーヘッドシャーク。
あいつ、何か食ってたな。。。?
透明度もよく青色復活してました!
そして問題なのは秋の浜。
透明度は抜群すぎるのですが、いかんせん水温の低さ。。。
真冬並みなので、早いとこ復活してもらいたい!!
南寄りの風が強く吹き荒れているから風が止まないと無理かな?
明日もリクエストで朝早くから出掛けてきます。
ではまた。
ポイント 野田浜と秋の浜 晴れ 気温27℃ 南8m 波1.5m うねりなし
水温15〜23℃ 透明度30m以上 大潮
朝焼け綺麗でした!これから早朝ダイビングへと向かいます。
動画も。
自分のイメージだと水温が低すぎる海の時は、何故だか?トビエイとよく出会います。
海に入る前に、現地ガイド仲間からヒメクサアジが見れましたよー。との情報が。
探してみたらいました!小さめの。分かりにくさ満点ですが。。。
休憩中のようで。ニジギンポ。
今朝の海では見かけなかったのに、午後の海だと。。。
ハダカハオコゼ。
イサキ。いっぱいですねー。
朝活という名の日々です!
今朝もリサーチで野田浜に行ってきました。
透明度がダウンしちゃったので沖へ出ずにアーチ付近でウロウロ。
大きなハンマーが通り過ぎて驚きです(°▽°)
とはいえ、自然環境が厳しい条件が揃ってしまうのもあるあるですから。
気長に狙っていきたいと思ってます!
今日入りのゲストさんを迎えて秋の浜からケイカイと野田浜へ。
重役出勤でしょ!?っていう大きなハンマーが通ったり、
ちびっ子すぎる小さなハンマーも笑
スレートに「あれは小学生」って書きました( ^ω^ )
明日はもちろん朝から狙います!
なので寝ます。
ではまた。
ポイント 秋の浜と野田浜とケイカイ 晴れ 気温27℃ 南東7m/s
波1.5〜2m うねりなし 水温17〜23℃ 透明度12〜15m 大潮
今年も見る事ができた!尾鰭に特徴があるハンマーヘッドシャーク。
もうかれこれ5年以上は経ちますねー。嬉しかったなー^_^
ピンボケだったけど笑
水深3m辺りをウロウロしていたハンマーとアオウミガメ。
動画も。
ここから秋の浜へ。
冷たい。。。
ミギマキが集団で笑
ヒラメが大きいねー。
ハシゴ下はアオヤガラの子供たち。
海藻の森は素敵な場所。色の変化が毎日のように見れるのは嬉しい事でもあります。
ただ、ここでモノを落とすと。。。
ケイカイへ。
カンパチの子供がいっぱい。
動画も。
ヌシとゲストさん。
大きすぎて。。。
カスザメ入れるの忘れてた。。。
秋の浜です笑
陸でブリーフィングしている時に、もしかしたら重役出勤のハンマー通る顔も?
本当に通りました(^O^)
小さいのはゲストさんと笑いながら見てました。
ここから野田浜へ。
ハダカハオコゼ発見です!
色はヒロメと一緒。
アーチにイサキ入りました。夏ですね!
イサキの群れと一緒に行動しているのは?
イッセンタカサゴでしたね。丸々と太ってました。
今年もやってきました!
早朝ハンマーダイビングはもはや定着しているので、
何ら問題なく、昨日の週末で十分過ぎるほどに見れてます。
もちろん、さまざまな条件があってこそなのですが、今年もお隣のポイントである野田浜。
ここが自分の中では重要なポイントでもあると思い狙ってます。
まーなかなか難しくて苦労もするけど、やりがいがあるので行ける日は狙いに。
しかし、今年は単体でヤバいサイズのハンマーがウロウロとしているので、
正直なところビビってます。。。
何もないあのエリアでうっすらと見えてくるその巨体を揺らせながら迫ってくるシーンは
マジこわ!!!
サイズ感でいうと、ダイビングサービスやショップさんが多く所有するハイエースです笑
全長がね。大きく言うとね。
逆に群れが来てくれる方が安心するという、不思議な感覚に包まれますよ。
ケイカイでもあのサイズは見たから、
種が違う奴もいるでしょうね。って現地ガイド仲間と朝早くから話してました。
朝焼けも素敵だし、ハッキリ言って梅雨明けてるような天気だし楽しいね(^O^)
ではまた。
ポイント 野田浜 晴れ 気温27℃ 南7m/s 波1.5m うねりなし
水温20〜21℃ 透明度15〜20m 大潮
なかなか難しいシーンではありますが、
見れたら感動も大きいと思います。砂地エリアを滑空するハンマーヘッドシャーク。
ラストの方は振り返ったら群れが!!!
でも遠くになりがち。。。
ここが野田浜の難しくも楽しくもある要素。
いつもとは違う雰囲気で待つスタイルだから面白いよね。
動画もぜひ。
入れてよかったねー。
昨日まで吹き荒れていた南西の風。。。
風向きが少し南寄りになったのと弱まってくれたおかげで、
早朝ハンマーダイビングをスタートできました!!
6月としては出過ぎじゃないの!?っていうぐらいハンマー盛り沢山です。
そして近い!!!!!
ただただ、驚くことばかりです。
参加された皆さんも大満足な様子で本当に良かったです( ^ω^ )
午前中のダイビングも秋の浜が冷たいのを承知で敢行して?
やっぱり冷たいから野田浜へラストダイブ。でもここも冷たい。。。
思いっきし夏空と太陽だから許せます笑
さあ、寝よう。
ではまた。
ポイント ケイカイと秋の浜と野田浜 晴れ 気温27℃ 南5m/s
波1.5m うねりなし 水温18〜22℃ 透明度12〜20m 中潮
朝早くからドーン!!!
根に入ってすぐにドーン!!!
最高でーす。
止まらない感じが素敵すぎました。
頭上をワラワラと。
あー。いっぱいだー!!
みなさん。こうなりますね笑
そうそう。そんな感じも。
帰る途中も。アオウミガメとハンマーの大きさの違いがよく分かります。
動画も。
ここから秋の浜へ。
大きなソフトコーラルに綺麗なオキゴンベ。
で、安定のカスザメ^ ^
野田浜へ。
小さなカンパチが遊んでくれます。
お腹がパンパンです。ハナタツ。
青い海とヒロメが綺麗でした。